JavaScriptが使用できません。
JavaScriptを無効にしているか、JavaScriptに対応していないブラウザです。
サイトマップ
お問い合わせ
English
Home
中里信和
研究者紹介サイト
エッセイ・解説記事
動画
取材記事
SNS
研究者紹介サイト
researchmap 中里信和
https://researchmap.jp/nakasato
KAKEN「研究者をさがす」 中里信和
https://nrid.nii.ac.jp/ja/nrid/1000080207753/
東北大学 Elsevier 中里信和
https://tohoku.pure.elsevier.com/ja/persons/nobukazu-nakasato
エッセイ・解説記事
東日本大震災から10年、今、私たちが考えていること.東北大学病院広報誌Hesso 30号, 2020
https://www.hosp.tohoku.ac.jp/hesso/4451/
東北大学病院てんかん科中里信和先生.連載「てんかんのお医者さん」.波,2020
中里信和:国際学会の同志と五百羅漢に会う.佐藤文子, 小田部黃太, 若麻績敏隆, 熊谷光洋 (監):東日本大震災 陸前高田 五百羅漢の記録 ―こころは出口をさがしていた.星和書店,2021(
ISBN-13: 978-4791110711
)
AES2017印象記.第71回米国てんかん学会(AES2017)学会記録集.エーザイ株式会社,2018
http://www.epilepsy.med.tohoku.ac.jp/staff/nakasato/files/AES2017_Nakasato.pdf
河北新報「気になる症状 すっきり診断」
中里信和:(7)「けいれん=てんかん」は誤解
https://kahoku.news/articles/20170607kho000000062000c.html
中里信和:ペン立て.東北大学病院広報誌Hesso 2018年5月号
http://www.epilepsy.med.tohoku.ac.jp/staff/nakasato/files/hesso_2018_05.pdf
中里信和:学会を終えて「ふるさと」ケセンへ.華蔵寺花園会 51: 2-3, 2018
http://www.epilepsy.med.tohoku.ac.jp/staff/nakasato/files/kezoji.pdf
中里信和:焚き火をせんとや生まれけむ.宮城県医師会報 859(8): 559-560, 2017
http://www.epilepsy.med.tohoku.ac.jp/staff/nakasato/files/takibi.pdf
東北大学病院生理検査センター「コラム」
中里信和:第37回「医療費の値段は誰が決めるの?」
http://www.physiology.hosp.tohoku.ac.jp/custom69.html
第20回(2013年6月26日河北新報朝刊)てんかん診療理想形/来た、見た、勝った
http://www.epilepsy.med.tohoku.ac.jp/news/newspaper_prism.html#newspaper_prism20
第19回(2013年6月19日河北新報朝刊)てんかんと脳梁離断術/乳幼児は発作軽減も
http://www.epilepsy.med.tohoku.ac.jp/news/newspaper_prism.html#newspaper_prism19
第18回(2013年6月12日河北新報朝刊)ツイッターの光と影/正義感だけ独り歩き
http://www.epilepsy.med.tohoku.ac.jp/news/newspaper_prism.html#newspaper_prism18
第17回(2013年6月5日河北新報朝刊)てんかんとツイッター/情報伝達、うってつけ
http://www.epilepsy.med.tohoku.ac.jp/news/newspaper_prism.html#newspaper_prism17
第16回(2013年5月29日河北新報朝刊)てんかんへの誤解と偏見/解消へ啓発が不可欠
http://www.epilepsy.med.tohoku.ac.jp/news/newspaper_prism.html#newspaper_prism16
第15回(2013年5月22日河北新報朝刊)大脳半球を取る手術/神経だけを切り離す
http://www.epilepsy.med.tohoku.ac.jp/news/newspaper_prism.html#newspaper_prism15
第14回(2013年5月15日河北新報朝刊)てんかんを手術で治す/電気刺激で部位特定
http://www.epilepsy.med.tohoku.ac.jp/news/newspaper_prism.html#newspaper_prism14
第13回(2013年5月8日河北新報朝刊)抗てんかん薬を選ぶ/検査通じ副作用軽減
http://www.epilepsy.med.tohoku.ac.jp/news/newspaper_prism.html#newspaper_prism13
第12回(2013年5月1日河北新報朝刊)てんかんと妊娠/正しく服薬無事出産
http://www.epilepsy.med.tohoku.ac.jp/news/newspaper_prism.html#newspaper_prism12
第11回(2013年4月24日河北新報朝刊)てんかんと運転/感情に走らず理解を
http://www.epilepsy.med.tohoku.ac.jp/news/newspaper_prism.html#newspaper_prism11
第10回(2013年4月17日河北新報朝刊)遠隔てんかん外来/地域医療の切り札に
http://www.epilepsy.med.tohoku.ac.jp/news/newspaper_prism.html#newspaper_prism10
第9回(2013年4月10日河北新報朝刊)新時代の海外留学/検査技術普及への派遣
http://www.epilepsy.med.tohoku.ac.jp/news/newspaper_prism.html#newspaper_prism09
第8回(2013年4月3日河北新報朝刊)脳磁図/「脱超伝導」計測が夢
http://www.epilepsy.med.tohoku.ac.jp/news/newspaper_prism.html#newspaper_prism08
第7回(2013年3月27日河北新報朝刊)てんかん発作をとらえる/脳波の連続測定 有効
http://www.epilepsy.med.tohoku.ac.jp/news/newspaper_prism.html#newspaper_prism07
第6回(2013年3月20日河北新報朝刊)パープルデー/特別授業契機 世界に
http://www.epilepsy.med.tohoku.ac.jp/news/newspaper_prism.html#newspaper_prism06
第5回(2013年3月13日河北新報朝刊)震災時のてんかん患者/障害克服 支援で活躍
http://www.epilepsy.med.tohoku.ac.jp/news/newspaper_prism.html#newspaper_prism05
第4回(2013年3月06日河北新報朝刊)お湯てんかん/強い皮膚感覚 脳刺激
http://www.epilepsy.med.tohoku.ac.jp/news/newspaper_prism.html#newspaper_prism04
第3回(2013年2月27日河北新報朝刊)てんかん新患外来/長時間の問診が大切
http://www.epilepsy.med.tohoku.ac.jp/news/newspaper_prism.html#newspaper_prism03
第2回(2013年2月20日河北新報朝刊)大学病院てんかん科/誤解や偏見 解消急務
http://www.epilepsy.med.tohoku.ac.jp/news/newspaper_prism.html#newspaper_prism02
第1回(2013年2月13日河北新報朝刊)てんかん学/先端研究 次々と成果
http://www.epilepsy.med.tohoku.ac.jp/news/newspaper_prism.html#newspaper_prism01
日経メディカル/中里信和の「てんかん科日誌」
医師がてんかんになったら、どうなる?
https://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/mem/pub/series/nakasato/201508/543506.html
日経メディカル/中里信和の「てんかん科日誌」
高校球児のてんかん診療
https://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/mem/pub/series/nakasato/201508/543352.html
日経メディカル/中里信和の「てんかん科日誌」
バルプロ酸処方、「とりあえず」は禁物
https://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/mem/pub/series/nakasato/201507/542940.html
日経メディカル/中里信和の「てんかん科日誌」
発作ゼロ、副作用ゼロは当たり前。本当のゴールは○○ゼロ
https://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/mem/pub/series/nakasato/201505/542101.html
日経メディカル/中里信和の「てんかん科日誌」
てんかん患者の免許取得事情、現行法は「北風」
https://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/mem/pub/series/nakasato/201504/541526.html
動画
中里信和:障害科学専攻長メッセージ - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=9W6j8vDzpfA
障害科学専攻グランドシンポジウム
中里信和:てんかん障害克服による国家的利益 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=Euumy7xGYa8
役者が演じる「てんかん発作ビデオ9種類」
https://www.tenkan.info/movie/
取材記事
朝日新聞デジタル 2019年11月17日
「オンラインで医療相談 東北大てんかん科で本格始動」
https://digital.asahi.com/articles/ASMCJ2VBTMCJUNHB001.html
中高生と"いのちの不思議"を考えるー生命科学DOKIDOKI研究室:
この人に聞く「生命に関わる仕事っておもしろいですか?」
第57回:中里信和
「『発作ゼロ、悩みゼロ、不安ゼロ』を目標に物理学から心理学まで駆使して、てんかん学を究める」
https://www.terumozaidan.or.jp/labo/interview/57/index.html
時事メディカル「ドクターズガイド」
東北大学病院 中里信和
https://medical.jiji.com/doctor/1964
Nursing-plaza.com「今月のインタビュー」
中里信和:てんかん治療の意識向上を目指して
https://nursing-plaza.com/interview/detail/106
CLINICSクラウド診療システム「導入事例一覧」
中里信和:オンラインを活用し、多くのてんかん患者さんが気軽に専門医の意見を聞ける社会を
https://clinics-cloud.com/online/case/20
日本経済新聞「中里信和」
https://www.nikkei.com/persons/中里信和
医学界新聞「対談・座談会」
中里信和,成田徳雄,赤松直樹,白石秀明:てんかんの診療連携を考える
https://www.igaku-shoin.co.jp/paper/archive/y2011/PA02947_01
SNS
ツイッターで、てんかん・脳波・脳磁図について、つぶやいています。
https://twitter.com/#!/nkstnbkz
Togetter
中里信和教授(東北大・てんかん学分野)Twitter対談まとめ
https://togetter.com/li/433852
Togetter
てんかんと京都の事故について 東北大学病院・中里信和教授
https://togetter.com/li/287297
Medical Note「病院・医師を探す」
東北大学大学院医学系研究科 てんかん学分野教授 中里信和
https://medicalnote.jp/doctors/150305-000001-PLDHQX
ようこそ
新着情報
てんかん症例検討会
研究関連情報
きょうのてんかん
てんかん外来のご案内
てんかんの外科治療
スタッフ募集
中里信和(教授)
経歴
Publication
Talk
日本語論文
随筆・SNS他
国内招待講演
学位指導
神一敬(准教授)
経歴
Publication
Talk
日本語論文
国内招待講演
浮城一司(講師)
藤川真由(助教)
経歴
Publication
日本語論文
小川舞美(助教/Tsec)
柿坂庸介(准教授/
医学教育推進センター)
経歴
Publication
Talk
国内招待講演
石田誠(特任助教/
ASPIME)
大沢伸一郎(助教/
脳神経外科)
スタッフ・大学院生
客員教授・非常勤講師
卒業生の進路
学会・研究会
研究者紹介サイト
https://researchmap.jp/nakasato
https://nrid.nii.ac.jp/ja/nrid/1000080207753/
https://tohoku.pure.elsevier.com/ja/persons/nobukazu-nakasato