研究スタッフ紹介

<助教>
藤川真由
Mayu Fujikawa

出身

岩手県盛岡市

research map

https://researchmap.jp/mfujikawa/

略歴

  • 2007年University of Wisconsin – Madison 心理学部 卒業
  • 2008年University of Wisconsin – Madisonリハビリテーションカウンセリング学修士課程 修了
  • 2008年Wisconsin Department of Workforce Development Division of Vocational Rehabilitation  研修職業カウンセラー
  • 2009年Mendota Mental Health Institute(ウィスコンシン州マディソン市) 研修心理士
  • 2010年University of Wisconsin School of Medicine and Public Health Department of Neurology Charles G. Matthews Laboratory 研修心理士
  • 2012年Hamilton-Madison House(ニューヨーク州ニューヨーク市) 研修心理士
  • 2013年University of Wisconsin – Madisonリハビリテーション心理学博士課程 修了
  • 2013年東北大学大学院医学系研究科てんかん学分野 助教
  • 2014年東北大学病院てんかん科 助教
  • 2014年筑波大学大学院人間総合科学研究科生涯発達専攻リハビリテーションコース 非常勤講師
  • 2019年慶應義塾大学精神・神経科学教室 特任助教、および
    東北大学大学院医学系研究科てんかん学分野 非常勤講師
  • 2021年東北大学病院てんかん科 助教、および
    慶應義塾大学精神・神経科学教室 特任助教

資格

  • 米国公認リハビリテーションカウンセラー(CRC)
  • 公認心理師
  • 臨床心理士

主たる学会活動

  • International League Against Epilepsy
  • Neuropsychiatry Commission/Psychiatric Issues of Epilepsy Surgery Member (2013-2017)
  • Diagnostic Methods Commission/Neuropsychology Task Force Member (2021-2025)
  • American Epilepsy Society Affiliate Member
  • American Psychological Association International Affiliate
  • Division 22 Rehabilitation Psychology
  • Division 38 Health Psychology
  • National Council on Rehabilitation Education Member
  • 日本てんかん学会 会員
  • 日本てんかん外科学会 会員
  • 日本小児神経学会 会員
  • 日本職業リハビリテーション学会 会員
  • 学会誌編集委員会 英文監修 (2013- )
  • 国際委員会 (2012- )
  • 日本リハビリテーション連携科学学会 研究推進委員会 委員(2017-)
  • 日本心理臨床学会 会員
  • 日本学校メンタルヘルス学会 会員
  • 日本高次脳機能障害学会 会員
  • 日本神経心理学会 会員
  • 全国てんかんリハビリテーション研究会 理事
  • 認知リハビリテーション研究会 会員
  • 日本てんかん協会 理事(2023-)
  • 国際委員会 委員(2023-)
  • 「波」編集委員会 委員(2022-)

現在の研究テーマ

  • 包括的てんかん診療ネットワークと多職種連携の構築
  • てんかんにおける心理社会的リハビリテーション,神経心理学,神経精神学
  • 医療における心理士の人材育成

趣味

音・食・旅

自己紹介・コメント

アメリカで11年間,リハビリテーション心理学と障害学に学び、障害のある方々への支援に従事してきました.2011年,ボルティモアの米国てんかん学会にて中里教授にめぐり合い,以来,日本でチャレンジする機会に恵まれました.2021年4月より再度、てんかん科の一員として臨床研究や教育に復帰するチャンスをいただきました.「病気や障害があるために,自分らしく生きられない」現状が不思議でなりません.全ての人が自分らしく毎日を過ごせるよう,寄り添い,想像力を絶やさず,より良い診療支援ネットワークの確立を目指します.どうぞよろしくお願いします