てんかん学分野・てんかん科 新着情報アーカイブ

2012.02.13

NHKラジオ第2「てんかんのこと 知ってますか」音声配信

NHKラジオ第2の番組「ともにいきる」で,てんかんが取り上げられました.2011年11月6日放送の「てんかんのこと 知ってますか」.この音声録音を,東北大学大学院医学系研究科・医学部 動画配信サイトから聞くことができます.こちらから,30分41秒です(新しいウィンドウで表示)

番組の主体は、日本てんかん協会常務理事、渡辺恵子さん(元看護師)へのインタビューです。てんかん治療の現状などについて、とても落ち着いた声による解説で、素晴らしい内容です。後半で少しだけ中里教授も電話インタビューの形で登場。てんかん患者の運転免許の取得に関する部分です。

2012.01.28

東北てんかんフォーラムが開催されました.

第4回東北てんかんフォーラムは平成24年1月28日に開催されました.前半に「東北大学病院EMUレポート」,後半に愛知医科大学精神科学教授の兼本浩祐先生の特別講演「てんかんの精神症状」パンフレットは、こちら(PDF)からダウンロードできます.

2012.01.26

国際てんかん連盟の機関誌 Epigraph に記事が掲載されました

Epigraphは、国際てんかん連盟(ILAE)が発行する季刊のニュースマガジンです。2012年冬の号に、東日本大震災後のてんかん診療に関する中里教授の記事(Epilepsy Care After The March 2011 Earthquake And Tsunami in Japan)が掲載されました。これは昨年8月にローマで開催された国際てんかん学会の特別シンポジウムで発表された内容のダイジェスト版です。東日本大震災の他には、パキスタンの洪水、ハイチの大地震、チリの大地震と津波、に関するてんかん診療の話題も掲載されています。記事の電子版はこちら(新しいウィンドウで表示)です。

2012.01.25

NHK教育テレビ「きょうの健康」に出演しました

2012年1月25日(水)20:30より放送されたNHK教育テレビ「きょうの健康」では、「てんかん 正しい診断を受けるコツ」がテーマとして取り上げられました。てんかんとは? さまざまな症状があるてんかん発作、診断と治療、などについて、中里教授が司会からの質問に答えました。番組のホームページはこちら(新しいウィンドウで表示)です。

なお再放送は、2012年2月1日(水)12:30から。

2011.12.15

障害科学専攻グランドシンポジウムが医学部のサイトから動画配信されました

2011年10月18日に開催された障害科学専攻グランドシンポジウムにおける各講演が,医学部・医学系研究科の動画配信ページにアップされました.当分野の中里教授の講演「てんかん障害克服による国家的利益」はこちら(動画19分17秒)(新しいウィンドウで表示)から視聴できます.

2011.12.14

国際てんかん学会での講演が YouTube から動画配信されました

2011年8月に国際てんかん学会の講演の一部が、ダイジェスト版として YouTube から動画配信されました.当分野の中里教授の講演も「Epilepsy care after a natural disaster: Japan's experience」としてこちら(動画5分18秒)(新しいウィンドウで表示)から視聴できます.

2011.10.29

てんかん症例検討会スケジュール

画像:EpCConfcover

2012年7月までの東北大学てんかん症例検討会の予定が決まりました.

原則月1回,てんかん診療に携わる医療関係者が集まり,診断と治療方針について話しあう検討会です.詳しくはこちら(PDF)から.

2011.10.25

てんかん包括医療東北研究会のお知らせ

画像:houkatsucover

来る平成23年11月19日午後6時より,第2回てんかん包括医療東北研究会が仙台市で開催されます.

今回のテーマは「小児てんかんの脳波検査を考える」です.詳しくはこちら(PDF)から.

また同じ11月19日午後3時より,てんかん症例検討会が東北大学医学部で開催されます.詳しくはこちら(PDF)から.

2011.10.24

耳鼻咽喉科の高田先生,聴覚再建医工学研究分野の川瀬哲明教授との共同研究論文が発表されました

聴性脳幹反応が認められなくとも聴覚誘発磁界が確認された聴神経障害例の報告です.

Takata Y, Kawase T, Nakasato N, Akitake K, Kobayashi T: Auditory evoked magnetic fields in patients with absent brainstem responses due to auditory neuropathy with optic atrophy. Clin Neurophysiol (in press)

2011.10.03

聴覚再建医工学研究分野の川瀬哲明教授との共同研究論文が発表されました.

聴覚誘発反応と聴覚定常反応において,対側耳白色雑音の影響が異なることを脳磁図を用いて示した研究です.

Kawase T, Maki A, Kanno A, Nakasato N, Sato M, Kobayashi T: Contralateral white noise attenuates 40-Hz auditory steady-state fields but not N100m in auditory evoked fields. Neuroimage 2011[Epub ahead of print](PMID: 21945467(新しいウィンドウで表示))